投資分析手法 投資初心者向け 株式へ投資

dポイントで株式投資ができるって本当?dポイント投資のメリット・デメリットを解説!

NTTドコモが運営している「dポイント」は、最近多くの店で利用することができるため、買い物の度にポイントを貯めているという方は多いのではないでしょうか?
ネットでの買い物等で利用することができ、お得な使い方がたくさん用意されているため、便利だと感じている方もいるでしょう。

しかし、そんなdポイントで株式投資ができることを知っている、という方は案外少ないのではないでしょうか?
そこで今回は、dポイントで株式投資を行うメリット・デメリットについてご紹介していきます。

 

dポイント投資とは?

dポイント投資とは、普段の買い物等で貯めたdポイントを使って投資を行うことができるというサービスです。
実際にはdポイントをそのまま使うのではなく、運用ポイントに交換して自分が投資したい株やETF(上場投資信託)に投資することができる、という仕組みです。

投資がうまくいった場合、運用ポイントを増やすことができ、そのポイントをdポイントに交換することもできるので、また再度買い物等で使うことができます。
このように、自分が普段の買い物で貯めたポイントがまた新たな商品を購入するためのポイントに還元されるため、よりお得に株式投資ができると考える方が多いようです。

 

dポイント投資のメリット

dポイント投資は、最近注目が集まっている投資方法です。
そのため、まだ株式投資を行っていない方の中でも、どのようなメリットがあるのか気になっているという方もいるのではないでしょうか?

そこで今回は、株式投資のメリットについて見ていきましょう。

 

口座開設等の面倒な手続きが必要ない

通常、株式投資を行う場合は証券会社で口座開設をし、本人確認書類を提出した上で投資に必要な資産を入金してから取引がスタートします。
そのため、早ければ即日に取引を始めることができますが、時間がかかる場合は2週間程度かかってしまうことも多くあります。

また、本人確認書類の提出方法が面倒だったり、入金方法が複雑だったために、口座開設をしたものの取引まで行きつけなかったという方もいるのではないでしょうか?

しかし、dポイント投資の場合はそのような口座開設等の面倒な手続きが一切必要なく、自分が取引をしたいと思ったタイミングですぐに始めることができるため、気軽に株式投資に挑戦することができます。

 

100Pからスタートできる

株式投資というと、大きな資産がなければ投資できないというイメージを持っている方もいるでしょう。
しかし、最近は少額からスタートできる証券会社も多くなってきており、徐々に株式投資に対するハードルが下がってきています。

その中でもdポイント投資はより手軽となっており、最低100Pから投資を始めることができます。
このポイント自体も自分の普段の買い物や簡単なゲームによって貯めることができるため、自分の資産を使うことなく少額で取引を開始することができるという点も大きな魅力でしょう。

 

おまかせで運用してもらうことも可能

dポイント投資では、おまかせ運用も用意されています。
この方法を選択した場合、自分で相場の値動きやその企業の情報を調べることなく、ポイントをいれるだけで機械が自動的に取引をしてくれます。

今後、自分で取引をしたいという方にとっては物足りないと感じるかもしれません。
しかし、株式投資を始めたいと思っているものの、なかなか投資をする時間がとれずに二の足を踏んでいる、という方にとっては便利に使うことができるコンテンツと言えるでしょう。

 

dポイントを活用して利益を生み出せる

最近、dポイントを貯めることができるお店はかなり増えており、普段からdポイントカードを出してポイントを貯めるようにしているという方は多いでしょう。
しかし、案外貯めたポイントを使うことは少なく、そのまま失効させてしまっているという方もいるのではないでしょうか?

このようにしていては、せっかくもらったポイントがもったいないですよね。
dポイント投資では、このように普段すぐに使わないdポイントを活用することによって新たに利益を生み出すことができるので、買い物でdポイントを貯めているけれども使っていないという方にも最適でしょう。

 

気軽に投資体験を行うことができる

dポイントは買い物のおまけのような形でもらえるポイントなので、このポイントを自分の資産だと考えている方は少ないでしょう。
そのため、株式投資を始める時に「不安」や「恐怖」をそこまで強く感じることなく、取引をスタートさせることができます。

通常の株式投資の場合、初心者の方は「損失を出してしまったらどうしよう」という気持ちが強くなってしまい、なかなか思いきって売買を進めることができないということも多いです。

dポイントを使うことによって、そんなリスクを軽減することができますし、利益を生み出しやすくなるので、その点は大きなメリットと言えるでしょう。

 

いつでもdポイントに戻せる

dポイント投資を行うためには、普段貯めているdポイントを運用ポイントに変換する必要があります。

しかし、その運用ポイントはいつでも気軽にdポイントに戻すことができるので、投資をやめた後ですぐにdポイントでの買い物を行うことができます。
その点が便利だと感じる人も多いようです。

 

dポイント投資のデメリット

dポイント投資は便利に利用することができる投資方法ですが、投資なのでもちろんデメリットも生じます。

そこで今回は、dポイント投資のデメリットについてご紹介していきます。

 

あまり大きく儲けることはできない

どの投資でも当たり前ですが、大きな利益を狙うためには大きな資本を準備する必要があります。
しかし、dポイントで大きな金額を貯めて投資をするというのは、そこまで現実的ではないでしょう。

dポイントの場合、100円の買い物で1Pしかつかないため、それを貯めて大きな利益を狙うのであれば、元から自分の資産をかけて投資をする方が圧倒的に効率がよいと言えます。
そのため、dポイント投資はあくまでもポイントを使って資産を減らさずに投資ができる方法という風に認識をし、それで大きな利益を狙おうとしないことをおすすめします。

 

dポイントが減ってしまうこともある

dポイント投資も株式投資の一環なので、元本保証はありません。
そのため、自分が選んだ銘柄の株価が下がってしまうと、その分のポイントが減ってしまうこともあります。

dポイントだからこそ、損失が出たという感覚は現物資産よりも感じづらいとは思いますが、それでも貯めてきたポイントが減ってしまうことがあるということも頭に入れておく必要があるでしょう。

 

まとめ

いかがでしたか?dポイント投資とは、普段の買い物の中で貯めたdポイントを使って株式投資をすることを指します。
自分の現金を使って行うよりも手軽に行うことができるので、株式投資をやってみたいけれどもまだ不安があるという方や、dポイントを貯めているけれどもなかなか使う機会がないという方におすすめの投資方法です。

あまり大きな利益を出すことには向きませんが、投資初心者が投資に慣れるために利用するのには最適でしょう。
これから株式投資を始めたいと思っている方でdポイントカードを持っているという方は、普段の買い物からdポイントを貯めて株式投資をしてみるのはいかがでしょうか?

-投資分析手法, 投資初心者向け, 株式へ投資

Copyright© 【全方位投資ブログ】日本株×仮想通貨×NFT×ブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.