投資初心者向け 株式へ投資

投資信託をするなら米国株式?近年注目を集める米国株式の魅力を大公開

はじめに

近年、投資信託を始める方が増えてきています。
投資と言えば株式投資やFXなど、さまざまな投資方法がありますが、自分で投資のために時間を作ることが難しかったり、勉強しなければいけないという点が負担に感じている方にとって、投資信託はとても魅力的な投資方法でしょう。

その中でも近年注目を集めているのが、米国株式の投資信託です。
国内の銘柄への投資も魅力的ですが、それ以外にも多くのメリットがあるということで人気が高まってきています。

そこで今回は、米国株式の投資信託を行う魅力とおすすめの投資先について見ていきましょう。

 

【関連記事】

 

 

米国株式の投資信託を行うメリット

米国株と国内株の投資信託では、異なる点が多くあります。
この違いを理解して投資をすることによって、米国株のメリットを最大限に活用して利益を出すことができるでしょう.

そこでここからは、米国株式の投資信託を行うメリットについて見ていきましょう。

 

世界で最も人気の高い市場

米国株式市場は、アメリカや日本だけではなく、世界中の多くの国の投資家から絶大な人気を誇っている市場です。
そのため、他の市場に比べて時価総額の高さや市場の活発さが魅力となっており、世界トップクラスの投資ができる場所だと言えるでしょう。

米国株の中には短期的な値動きだけではなく、長期的に見て右肩上がりとなっている銘柄も多くありますし、常に新しい企業が参入してきています。

その中から適切な銘柄を見極めて投資をすることによって、長期的に利益を獲得し続けることができる可能性が高いと言えます。

 

圧倒的な規模の企業が多数ある

アメリカの有名な企業と言えば、「GAFA」や「マイクロソフト」を思い浮かべるという方は多くいるでしょう。
このような企業はアメリカだけに留まることなく、世界中にシェアを拡大しており、世界中の企業の中でも時価総額がトップクラスだと言われています。

このような企業が常に市場をリードしている米国市場は、その他の市場と比較してもその安定性に優れているということができます。
世界的に情勢が大きく変わると、新しい銘柄はやはり売られて株価が下がる傾向にありますが、米国市場の大型の銘柄はそのような状況でも強く、他の銘柄に比べて変動が少ないため、安心して取引を行うことができるでしょう。

 

少額からの投資が可能

米国市場がこれだけ魅力的なのであれば、直接米国株の取引をすればいいと考える方もいるでしょう。
もちろんそれでも十分にメリットを受けることができるのですが、米国株の投資信託のよい部分としては、少額から大型の米国株を購入することもできるという点です。

最近は株式投資でも少額から行うことができる証券会社が増えてきていますが、投資信託の場合は1000円程度の少額で取引をスタートすることができるため、自分の資産を分散してよりリスクヘッジを行った取引を実現することができます。

 

成長率が高い

米国株の魅力としては、まだ新興株であってもそこからの大きな伸び率が期待できるという点です。

アメリカンドリームという言葉もあるように、アメリカで起業をしてそこから世界的な企業に成長していくということはよくあります。
そのため、新しい会社でも魅力的なサービスを提供していれば、より大きな伸び率を見せることもあるのです。

この期待値の高さも米国株式の人気の理由の1つです。

 

米国株式の投資信託ならNISA枠がおすすめな理由

ここまでは、米国株式の投資信託が魅力的なことを解説してきました。
しかし、国内の銘柄ではなくアメリカの株式を購入するとなると、どこか不安を感じるという方や抵抗があるという方もいることでしょう。

そのような方にぜひおすすめしたいのがNISAです。
実際、米国株式の投資信託を行う人の中には、NISA枠を使ってよりお得に取引をするという方も増えてきています。

そこでここからは、米国株式の投資信託をする上でNISAが魅力的な理由について見ていきましょう。

 

利益が課税の対象外となる

通常の投資信託の場合、譲渡益課税や配当課税といった税金が課せられることとなります。
そのため、利益を獲得したからと言ってそれがすべて自分の手元に残るわけではありません。

この2つの税率は一律20.315%となっているので、利益分の約20%は税金として支払う必要があるということになります。

しかし、NISAは非課税対象となっているため、NISA枠を使って取引をすればより節税を行うことができるのです。
米国株式の投資信託の場合、株価の値動きによっては大きな利益を出すことができる可能性も十分にありますので、その分税金の金額も大きくなってしまうというリスクがあります。

そのような事態にならないように、事前に節税についても考えておくことが重要です。

 

120万円の枠の中で分散投資ができる

NISA口座では年間120万円という範囲内で購入した金融商品で得た利益に関しては、非課税という風に決められています。
そのため、NISAを行っている方は120万円という枠を上手に活用し、より税金を安くするための方法を考えることでしょう。

そのような考え方の場合、国内株よりも米国株の方が分散して効率よく投資をすることができると言われています。

その理由は、最低取引単位にあります。
国内株の場合、基本的には最低100株単位での購入と決められている銘柄が多いので、人気の銘柄を購入しようと考えると大きな金額が必要となります。

しかし、米国株の場合は1株からの取引が可能となっているので、120万円という枠を上手に使いながら、その中で複数の銘柄に分散して投資を行い、リスクを減らしながら利益を狙うことができるのです。

120万円満額で取引を行いたいと考えている方は、ぜひ米国株を検討してみることをおすすめします。

 

米国ETFの手数料がお得な証券会社もある

国内の主要な証券会社の場合、NISA口座での国内株式に関する取引手数料は無料となっていることが多いです。
そのため、お得に取引できる国内銘柄を選んでいたという方も多いでしょう。

しかし、同様に米国株の個別銘柄や米国ETFの手数料が無料になっているという証券会社も多くあります。
そのため、通常の口座で米国株の投資信託を行うよりもお得に米国株へ投資することができるため、NISA口座を選択するという方が増えているのです。

手数料に関しては証券会社によって大きく異なるので、事前にしっかりとチェックしてその証券会社がどの取引に対してどれくらいの手数料を設定しているのかを理解しておく必要があるでしょう。

 

まとめ

いかがでしたか?投資信託は他の投資方法に比べて初心者でも手軽に始めやすいため、近年取り組み始める方が増えてきています。

その中でも注目を集めているのが米国株式の投資信託で、国内銘柄に比べて市場の規模や企業の種類も大きく異なるため、国内銘柄では感じられない安定感や種類の豊富さを感じることができるでしょう。
国内銘柄だけでなく、米国株式の投資信託もNISA口座で行うことによって大きなメリットを感じることができるので、今から米国株式投資信託を行いたいと思っている方は、NISA口座での口座開設を行うことをおすすめします。

証券会社によって手数料は大きく異なりますので、事前にチェックしておくとよいでしょう。

-投資初心者向け, 株式へ投資

Copyright© 【全方位投資ブログ】日本株×仮想通貨×NFT×ブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.