皆さんは、メタマスクで仮想通貨をスワップするときに、こんな悩みを抱えた経験はありませんか?
・そもそも仮想通貨をスワップする意味はなに?
・メタマスクでトークンを安くスワップしたい
・「見積もりを取得できません」と表示される
実は、メタマスクのスワップ機能は、自動で交換レートを比較して「最適な価格」を見つけ出してくれています。
つまり、メタマスクのスワップ機能を上手く使いこなすことで、安く仮想通貨をスワップすることが可能。
今回は、そんなスワップ機能を利用するために必要な「スワップの基本」について開設します。
スワップを利用していくうちに出会う「エラー」の対処法も解説するので、ぜひ最後までご覧ください。
また、メタマスクを利用するには、海外の暗号資産取引所を利用する必要があります。
その前提として、海外取引所に資金移動するためには、国内の暗号資産取引所を開設する必要があります。
下記に、2大国内取引所をご紹介しております。是非この機会に開設してみてください。
・コインチェック
【目次】
- そもそもなぜ、メタマスク/MetaMaskで仮想通貨をスワップするの?
- メタマスク/MetaMaskで仮想通貨を安くスワップする方法
- 「見積もりを取得できません」と表示された時の対処法
- メタマスク/MetaMask以外のおすすめの分散型取引所を紹介
- メタマスク/MetaMaskと他の取引所を使いこなして仮想通貨を稼ごう
そもそもなぜ、メタマスク/MetaMaskで仮想通貨をスワップするの?
「スワップ」とは、仮想通貨をトークンに交換することを言います。
では、仮想通貨とトークンの違いは何でしょうか。
仮想通貨とトークンの大きな違いのひとつに「管理者の有無」があります。
仮想通貨には、管理者は存在せず管理されています。
では本題に戻りましょう。
なぜ、MetaMaskで仮想通貨をスワップするのか。
MetaMaskのスワップ機能を使う方が、安全かつ楽にスワップできるため。
トークンスワップのプラットフォームには、有名なところにUniswapやPancakeSwapが存在します。
しかし、MetaMaskのスワップ機能により、自動で交換レートを比較して「最適な価格」を見つけ出してくれています。
そのため、MetaMaskでスワップするのですね。
「それは知っているけれど、もっと安く取引することはできないの?」
もちろん、MetaMaskでスワップするときにさらに安くする方法は存在します。
では、次に「MetaMaskで仮想通貨を安くスワップする方法」を解説していきましょう。
メタマスク/MetaMaskで仮想通貨を安くスワップする方法
MetaMaskで仮想通貨を安くスワップする方法は、以下の2つです。
・ガス代を安く設定する
・スリッページを低く設定する
上記のとおり、解説していきます。
メタマスク/MetaMaskでガス代を設定しよう
MetaMaskで仮想通貨を安く取引する方法のひとつに、手数料を安く設定する方法があります。
その手数料のことを「ガス代」と呼び、MetaMaskはガス代を自由に設定することが可能。
つまり安くすることも高くすることもできます。
ではなぜ、わざわざガス代を高く設定するのでしょうか?
結論から言うと、イーサリアムでは1秒間に処理できる承認量が設定されています。
そのため、上限を超えた場合に、より多くの手数料を支払った人が優先的に処理されるのです。
そういったことから、狙っているNFTなどに競り勝つにはガス代を高く設定する人もいることを覚えておきましょう。
もちろん、安く設定し過ぎてしまうと承認されなくなります。
そのため平均より少し低い値に設定しましょう。
具体的には、下記のとおり。
低速:20Gwei
平均:22Gwei
高速:26Gwei
Gweiはガス代の単位で、「1Gwei=0.000000001ETH」です。
これらの値を参考にして、適切なガス代を設定し、賢く節約しましょう。
メタマスク/MetaMaskでスリッページを設定しよう
スリッページとは、注文が承認された時点で価格が変わることです。
今この瞬間もドルと円の価格は変わっていますよね。
その変化を許容する%がスリッページです。
つまりスリッページを低く設定すると、無駄に支払うことがありません。
ちなみにMetaMaskでスリッページを設定する方法は、スワップ元とスワップ先を選択したら出てくる「Review Swap」を選択することで設定できます。
しかし、スリッページを低く設定し過ぎてしまうと、エラーが表示されます。
このエラーの対処法も解説していきましょう。
「見積もりを取得できません」と表示された時の対処法
結論から言うと、最大スリッページを4%または5%に設定することで対処できます。
MetaMaskのスリッページはデフォルトで3%に設定されています。
3%よりも低い値に設定してしまうと、エラーになって取引不可になりかねません。
つまり、きちんと適切な値に設定しておくことが大切です。
また、この方法を試してもエラーが表示される場合は、PancakeSwapなどのDEXでスワップしてみてください。
PancakeSwapや他のDEXについても、紹介していきますね。
メタマスク/MetaMask以外のおすすめの分散型取引所を紹介
今回は有名なトークンスワッププラットフォームである、下記の3つを紹介します。
・UniSwap
・PancakeSwap
・SushiSwap
どれも使いやすい上に、とても稼ぎやすい仕組みになっています。
ぜひ参考にしてみてください。
UniSwap/ユニスワップとは?
まずは、UniSwapの基本情報をまとめましょう。
- 名称: UniSwap(ユニスワップ)
- ネットワーク: イーサリアムネットワーク
- 取引手数料: 無料
- ガバナンストークン: UNI
- 公式サイト: https://uniswap.org/
UniSwapはトークンスワッププラットフォームの中で最大級の取引所です。
また、イーサリアムブロックチェーンの上に構築されているため、セキュリティが高いことも安心できるポイントのひとつですね。
しかし、取引手数料は無料ですが、取引を行う場合にはイーサリアムのガス代が要求されます。
イーサリアムはガス代が他と比べて高いので、気をつけなければいけませんね。
UniSwapは下記の記事でも解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
では次に、PancakeSwapを紹介します。
PancakeSwap/パンケーキスワップとは?
こちらも同様に、まずは基本情報をチェックしていきましょう。
- 名称: PancakeSwap(パンケーキスワップ)
- ネットワーク: BNB(Binance Smart Chain)
- 取引手数料: 無料
- ガバナンストークン: CAKE
- 公式サイト: https://pancakeswap.finance/
PancakeSwapは、バイナンススマートチェーンを採用している取引所です。
そのメリットは、イーサリアムよりもガス代が安いことでしょう。
イーサリアムのレイヤーの方が下なので、安全性はイーサリアムに比べて低いです。
しかし、収益性は侮れません。
PancakeSwapのガバナンストークンである「CAKE」を預けることで、BSC系トークンを受け取れるシロップロールも行えるためですね。
PancakeSwapについては、下記の記事を読んで始めてみましょう。
-
-
パンケーキスワップ(PancakeSwap)とは?特徴・将来性・購入方法を解説!
続きを見る
では次に、SushiSwapを紹介していきますね。
SushiSwap/スシスワップとは?
SushiSwapの基本情報は、下記のとおりです。
- 名称: SushiSwap(スシスワップ)
- ネットワーク: イーサリアムネットワーク
- 取引手数料: 無料
- ガバナンストークン: SUSHI
- 公式サイト: https://sushi.com/
SushiSwapは、UniSwapから派生した取引所です。
そのため、SushiSwapもイーサリアムブロック上に構築されています。
ちなみにUniSwapには、ステーキングやレンディングなどのサービスもあるので、どちらにも魅力がありますよ。
さらに、SushiSwapは2週間で約1,500億円の資金を集めた実績があります。
メタマスク/MetaMaskと他の取引所を使いこなして仮想通貨を稼ごう
ここまでMetaMaskとスワップについて解説してきました。
MetaMaskのスワップ機能には、スワップ時に交換レートを取得してくれるので、簡単かつ安価にスワップを行うことが可能。
しかし、他の取引所を利用することにもメリットがあります。
そのメリットが独自トークンである「ガバナンストークン」の取得です。
ガバナンストークンをステーキングできるようになれば、ますます仮想通貨を稼ぐことができるようになり、時間とお金に余裕が生まれますね。
繰り返しですが、メタマスクを利用するには、海外の暗号資産取引所を利用する必要があります。
その前提として、海外取引所に資金移動するためには、国内の暗号資産取引所を開設する必要があります。
下記に、2大国内取引所をご紹介しております。是非この機会に開設してみてください。
・コインチェック
ぜひ今回紹介した取引所も調べてみてください。
最後までご覧いただきありがとうございました。