はじめに
- 「NFTゲームってなに?」
- 「NFTゲームで遊ぶだけで稼げるってほんと?」
- 「おすすめのNFTゲームを教えて!」
稼げるゲームとして「NFTゲーム」や「GameFi」、「Play To Earn」という言葉を耳にした方も多いのではないでしょうか。
でも聞いたことはあるけど、くわしく知らないという方も多くいます。
ゲームで遊びながら稼げたらどんなに幸せなことでしょうか。
本記事では、このような疑問を徹底解説していきます。
目次
NFTゲームがおすすめの理由
NFTゲームで遊びながら稼ぐことができる
オリジナルキャラクターが作れる
NFTゲームが終了してもアイテムは残せる
【2022年版】NFTゲームおすすめ5選
・Axie Infinity(AXS)
-ゲームで遊ぶだけで稼ぐことが可能
-初期費用がかかる
-AxieやアイテムをNFTマーケットプレイスで販売して稼げる
・TownStar(TOWN)
-毎日のデイリーミッションをクリアするだけで報酬が稼げる
-初期費用がかかる
-町は一定期間でリセットされる
・The Sandbox(SAND)
-稼ぐにはLAND(土地)を購入かレンタル必要がある
-LAND(土地)を貸し出すことで不動産収入が稼げる
-稼ぐにはLAND(土地)を購入かレンタル必要がある
-ゲーム内で作った、オリジナルキャラクターやアイテム、ゲームを販売できる
・Thetan Arena(THG)
-スマホ1台でどこでもできる
-小学生でもわかるゲーム内容
-低い初期費用で稼ぐことができる
・Sorare
-現実でおこなわれた試合の活躍が、ゲーム内のスコアに反映される
-報酬はイーサリアム(ETH)でもらえる
-レアカードが驚くほど高額で取引される
まとめ
NFTゲームとは
NFTゲームとは、仮想通貨(暗号資産)で使われているブロックチェーン上に作られているゲームです。
別名「ブロックチェーンゲーム」といい、ほかにも「GameFi(ゲームと金融)」、「Play-To-Earn(プレイして稼ぐ)」と呼ばれることもあります。
NFTゲームがおすすめの理由
NFTゲームがおすすめの理由は、次のとおりです。
- ゲームで遊びながら稼ぐことができる
- オリジナルキャラクターが作れる
- ゲームが終了してもアイテムは残せる
これらについてご説明いたします。
NFTゲームで遊びながら稼ぐことができる
NFTゲーム最大の特徴は、遊びながら稼げるゲームが多いということです。
これまでのゲームは、ゲーム内で獲得したレアキャラクターやレアアイテムを、第3者へ売却することはできませんでした。
しかしNFTゲームでは、レアキャラクターやレアアイテムを、NFTマーケットプレイスに出品し、自由に売買することを可能にしました。
NFTゲームによっては、チュートリアルやレベルアップなどにより稼ぐ方法もあります。
オリジナルキャラクターが作れる
NFTゲームでは、オリジナルキャラクターをNFT化することができるため、唯一無二の固有の価値をもちます。
NFT化すると、キャラクター自身が代替不可能の価値をもつため、第3者に偽造・複製されることがありません。
キャラクターの価値が高くつくことで、他のユーザーに売却し稼ぐことも可能です。
NFTゲームが終了してもアイテムは残せる
これまでのゲームでは、そのゲーム内だけの価値しかありませんでした。
そのためゲームが終了すれば、キャラクターやアイテムは価値とともに消滅するのが一般的です。
しかしNFTゲームでは、キャラクターやアイテム自体がNFTであるため、ゲームが終了しても消滅しません。
これによりキャラクターやアイテムは、
・互換性のあるNFTゲームで引き続き使用することが可能
・NFTマーケットプレイスで売買することが可能
となりました。
【2022年版】NFTゲームおすすめ5選
それでは、実際におすすめのNFTゲームをご紹介していきます。
Axie Infinity(AXS)
- ゲーム名:Axie Infinity(アクシー・インフィニティー)
- 通貨:AXS(2022年1月時点:8,369円/AXS)
- ゲームジャンル:アドベンチャー
- 対応言語:英語
- 遊び方:アプリ・ブラウザ(iOSはブラウザのみ)
- 公式HP:https://axieinfinity.com/
Axie Infinityは、育てたモンスター(Axie)を使い、対戦するゲームです。
対戦に勝ったり、ミッションをクリアしたりすることで、ゲーム内通貨SLP・AXSを報酬として稼ぐことができます。
またAxieやゲーム内アイテムを、NFTマーケットプレイスで売買することでも稼ぐ方法もあります。
- 特徴
・ゲームで遊ぶだけで稼ぐことが可能
・初期費用がかかる
・モンスターやアイテムをNFTマーケットプレイスで販売して稼げる
ゲームで遊ぶだけで稼ぐことが可能
ゲーム内のミッションをクリアすることで、ゲーム内仮想通貨のSLPを稼ぐことができます。
2022年1月時点のLSPの価格は、2.07円/LSPです。
たとえば、ゲーム内のデイリークエストをクリアしたり、相手との勝負に勝ったりすることで、25〜50SLPが配布されます。
ゲームをするだけで稼げる理由は、このようなシステムがあるためです。
初期費用がかかる
ゲームで遊ぶには、Axieを3体購入する必要があります。
Axieによってスキルや価格が異なりますが、初期費用の目安は10万円程度です。
無料で遊びたい方には、スカラーシップという制度があります。
Axieの持ち主へ、稼いだSLPなどの50%~70%前後を渡すことで、無料でAxieを借りることができます。
リスクなく無料で遊びたい方にはおすすめの制度です。
AxieやアイテムをNFTマーケットプレイスで販売して稼げる
ゲーム内のAxieやアイテムを、NFTマーケットプレイスで売買することができます。
レアなAxieやアイテムは人気なため、高い金額で売却できる可能性があります。
TownStar(TOWN)
- ゲーム名:Town Star(タウンスター)
- 通貨:TOWN(2022年1月時点:44.04円/TOWN)
- ゲームジャンル:箱庭シミュレーション
- 対応言語:英語
- 遊び方:ブラウザ
- 公式HP:https://app.gala.games/
TownStarは、農業と町づくりおこなうゲームです。
何もない町から始まり、畑や農場で作物を作っては売って、稼いだお金で街を発展させていきます。
TownStarでは、毎日おこなわれるデイリーミッションをおこなうことで、報酬を稼ぐことが可能です。
- 特徴
・毎日のデイリーミッションをクリアするだけで報酬が稼げる
・初期費用がかかる
・町は一定期間でリセットされる
毎日のデイリーミッションをクリアするだけで報酬が稼げる
毎日のデイリーミッションで、1,000スター/日を獲得するだけで、ゲーム内通貨のTOWNコインを報酬で得ることができます。
町づくりの初期の段階では、デイリーミッションをクリアするには時間を要します。
ですが、ある一定の町づくりができると、数十分でクリアできるようになるので、効率よく稼ぐことが可能です。
初期費用がかかる
TownStarで稼ぐには初期費用が必要で、NFTを購入し、町に設置しなければいけません。
NFTの単価は、約30万円。設置するNFTが高価であればあるほど、デイリーミッションでもらえる報酬が多くなります。
しかし30万円を初期投資するのはむずかしいという方が大半だと思います。
そんな方は、Gala Gamesの「ゴールドメンバー」に入会するのがおすすめです。
入会費は15,000円程度で、限定NFTをGETでき、デイリーミッションで稼げるようになります。
町は一定期間でリセットされる
TownStarでは、次の2つのサーバーが用意されています。
・1週間で町がリセットされる「Weekly Competition」
・1ヶ月でリセットされる「Play-to-Earn」
・1週間で町がリセットされる「Weekly Competition」
週間ランキング上位に入れば、報酬がもらえるサーバーです。
デイリーミッションでも報酬を稼ぐことができます。
しかし1週間で町がリセットされてしますので、初心者の方やデイリーミッションで稼ぎたい方は「Play-to-Earn」がおすすめです。
・1ヶ月でリセットされる「Play-to-Earn」
町は1ヶ月間残るので、町を作りこむことが可能です。
開始前半に町を作りこめば、後半はデイリーミッションをするだけなので、数十分でミッションをクリアできるようになります。
デイリーミッションで稼ぎたい方は、「Play-to-Earn」サーバーがおすすめ。
The Sandbox(SAND)
- ゲーム名:The Sandbox(ザ・サンドボックス)
- 通貨:SAND(2022年1月時点:498.82円/SAND)
- ゲームジャンル:サンドボックス
- 対応言語:英語、日本語
- 遊び方:ブラウザ
- 公式HP:https://www.sandbox.game/jp/
The SandBoxは、仮想空間であるメタバース上で、自由に遊んで楽しむことができるゲームです。
決められたゴールや攻略法がない、サンドボックスゲームの1つで、マインクラフトに似たイメージです。
ダウンロード数は4,000万回以上、ピーク時の月間アクティブユーザーは100万人を超える大人気になっています。
- 特徴
・稼ぐにはLAND(土地)を購入かレンタル必要がある
・LAND(土地)を貸し出すことで不動産収入が稼げる
・ゲーム内で作った、オリジナルキャラクターやアイテム、ゲームを販売できる
稼ぐにはLAND(土地)を購入かレンタル必要がある
The SandBoxで稼ぐには、LANDといわれるゲーム内の土地を購入かレンタルで、準備しなければいけません。
しかしLANDは発行上限が決まっているため、ユーザー数が増えることでその価値は高まっています。
そのため今購入する場合、15万円〜30万円程度は必要となるので、これから購入するのは難しい方が多いと思います。
その場合は、LANDを比較的安価にレンタルすることができるので、レンタルしてLANDを準備しましょう。
LAND(土地)を貸し出すことで不動産収入が稼げる
LANDを持っている場合は、貸し出すことで不動産収入を稼ぐことができます。
現在LANDの価格は上がっており、購入が難しくなっているので LANDの貸し出し需要は増加していくと考えられます。
ゲーム内で作ったオリジナルキャラクターやアイテム、ゲームを販売できる
LANDを準備することで、ゲーム内で無料ツールを使い、オリジナルキャラクターやアイテムを作成できます。
作成したキャラクターやアイテムは、NFTとしてマーケットプレイスで販売することで稼ぐことが可能です。
オリジナルキャラクターやアイテム作成に、費用はかからないため、簡単に取り組むことができるので挑戦してもよいでしょう。
Thetan Arena(THG)
- ゲーム名:Thetan Arena(シータンアリーナ)
- 通貨:THG(2022年1月時点:280.70円/THG)
- ゲームジャンル:対戦プレイゲーム(MOBA)
- 対応言語:英語
- 遊び方:アプリ
- 公式HP:https://thetanarena.com/
Thetan Arenaは、世界初のNFT×MOBA形式のゲームとして登場しました。
MOBA(マルチプレイオンラインバトルアリーナ)とは、「チーム戦略ゲーム」のイメージです。
App Storeに登場すると、瞬く間に各国の無料Appランキングの上位に入るほど、プレイヤーの規模が増え続けています。
ゲーム内容は、「ブロスタ」の簡易版ゲームと想像するとゲームをイメージしやすいかもしれません。
- 特徴
・スマホでできる簡単さ
・小学生でもわかるゲーム内容
・低い初期費用で稼ぐことができる
スマホ1台でどこでもできる
まずはアカウント作成をパソコンでおこなっておきましょう。
すると、スマホやタブレットにAppをダウンロードしておくだけで、どこでもスマホ1台でゲームをすることが可能です。
スマホのユーザー画面や操作性はわかりやすく、英語が読めなくてもゲームで遊べます。
小学生でもわかるゲーム内容
ゲーム内容は大きくわけて次のとおりです。
・最後の1人に残るバトルロイヤル、1人プレイ・チーム戦
・相手のタワーを破壊する、チーム戦
・スーパースターの獲得数を競う、チーム戦
・相手もより倒したほうが勝者、チーム戦
ゲーム内容は初心者でも簡単にわかるようになっており、通常の攻撃と必殺技を組み合わして相手を倒していくことになります。
ゲーム中にも細かい操作がなく、画面をみてイメージできるので、小学生でもわかりやすいゲームです。
低い初期費用で稼ぐことができる
Thetan Arenaは、無料でできるゲームを重要としているため、初期費用なしで稼ぐことも可能です。
しかし初期費用がない場合、稼ぐ効率がとても悪く、時間がかかってしまいます。
もし稼ぐのを目的としているなら、初期費用を出してキャラクターを購入することをおすすめします。
マーケットプレイスでは、多くのキャラクターが販売されているので、金額とスキルを検討して購入してみてください。
Sorare
- ゲーム名:Sorare(ソラーレ)
- ゲームジャンル:デジタルトレーディングカードゲーム
- 対応言語:英語
- 遊び方:ブラウザ
- 公式HP:https://sorare.com/
ソフトバンクが主導して、約745億円を調達したことで、Sorareを知っている方も多いのではないでしょうか。
Sorareは、サッカーのトレーディングカードゲームであり、実際の試合にも反映される新感覚のNFTゲームです。
実際は、NFTを使ってデジタルトレーディングカードとして、ブロックチェーン上で開発されているゲームです。
これまでのゲームでは、上位入賞しなければ稼ぎづらかったのに対し、Sorareでは上位入賞者以外にもチャンスがあるため、初心者でもコンスタントに稼げる可能性があります。
ただ他のNFTゲームと同じく、稼ぐには初期費用が必要となりますが、ゲームを重ねることで初期費用はすぐ回収可能できるでしょう。
- 特徴
・現実でおこなわれた試合の活躍が、ゲーム内のスコアに反映される
・報酬はイーサリアム(ETH)でもらえる
・レアカードが驚くほど高額で取引される
現実でおこなわれた試合の活躍が、ゲーム内のスコアに反映される
Sorareの1番の特徴は、現実の試合がゲームスコアに反映することです。
実際の試合での活躍度合いや予想外のケガなどがゲームスコアに反映するという、新感覚のゲーム内容です。
さらにSorareは、レアル・マドリードなど世界でも有名なチームをはじめ、180以上のクラブチームと提携しています。
日本のJリーグのクラブチームも提携しているので、自分好みのチームを作り上げて、実際の試合を応援するきっかけにもつながります。
報酬はイーサリアム(ETH)でもらえる
多くのNFTゲームでは、ゲーム内の独自通貨を報酬として受け取ることが一般的です。
しかしSorareの報酬は、時価総額2位のイーサリアム(ETH)となっています。
イーサリアムは時価総額2位の比較的安定して仮想通貨のため、稼いだ通貨が大きく値下がりする心配がありません。
また日本円への換金が簡単な点も、大きなメリットになります。
レアカードが驚くほど高額で取引される
各シーズン1枚しか発行されないレアカードは高額取引される傾向にあります。
これまでに、下記有名選手のカードについて、非常に高値がついています。
- クリスティアーノ・ロナウド選手:約3,200万円
- ムパッペ選手:約671万円
- 既に引退しているディエゴ・マラドーナ選手:約1,500万円
自身のカードがレアカードでなくても、高スコアが狙いやすいカードは市場価値が高い傾向にあります。
こうした形で、カードを売買することでも稼ぐことが可能です。
まとめ
NFTゲームで稼ぐには、初期費用がかかるのが一般的です。
うまく稼げるようになると、初期費用をすぐ回収することが可能ですが、初めから高額な初期費用を払うのは難しいでしょう。
各ゲームは、稼げないが無料でできるゲームもあるため、ゲームを試してみて課金するかどうかを検討してみてください。
そして、今回ご紹介した5つのNFTゲーム以外にも、たくさんのNFTゲームが開発されています。
ご自身に合ったプレイスタイルのゲームがきっと見つかるはずなので、今後のNFTゲームの発展に期待しましょう。