「老後資金は、公的年金以外に2,000万円必要」
数年前、このニュースを聞いて驚いた方も多いと思います。
この背景は、少子高齢化による公的年金制度の限界を示唆していることに、ほかなりません。
具体的には、年金のみでの生活では、月5万円の赤字が発生し、30年間でみると赤字を補填するには2,000万円が必要になるという内容です。
国としてはもはや、国民による自助努力を求めています。
この問題は全世代の人が真剣に向きあうべき内容といえます。
では、どうすればよいか。
答えは「貯蓄」と「支出削減」です。
「貯蓄」については、預金、つみたてNISA、iDeCo、DC、定年後も働くなど。
「支出削減」については、支出把握、固定費見直し、削減、停止など、色々な手法があります。
私が運営しているコンサルティング講座では、こうした手法について具体的にレクチャーしつつ、
無理なく2,000万円を貯めることができるようになるのが最終ゴールです。
興味がある方はぜひ、下記問い合わせフォームまでご連絡を頂けますと幸いです。
よろしくお願い致します。