こんなお悩みありませんか?
昨今、仮想通貨、FX、株式といった投資が注目されています。
「銀行に預けるより利益が見込める」、「ネットですぐに始められる」ことから、多くの方が投資を始められている一方で、下記の理由で躊躇されている方もいらっしゃると聞いています。
●投資の知識がないので不安
●投資を始めるには多額のお金が必要
このようなお悩みを抱える方におすすめするのが「ロボアドバイザー」です。
ここでは初心者にロボアドバイザーとは何か?どのような方に向いているか?について解説いたします。
投資を躊躇されている方は是非この記事を参考にしてみてください。
ロボアドバイザーとは?
ロボアドバイザーとはその名の通り、ロボットがアドバイスしてくれるサービスです。
投資に必要な専門知識や資産配分、運用管理などの助言・サポートしてくれます。すなわち初心者の方でもロボアドバイザーを使えば知識なしで投資・資産運用可能なのです。
サービス内容によって2種類あり
ロボアドバイザーにはアドバイス型・投資一任型の2種類あります。
2つのタイプはどのような点が異なるのでしょうか?その違いは、「投資プロセスのどこまでをロボアドバイザーにお任せするか?」です。その違いについて解説しましょう。
1.アドバイス型
アドバイス型は投資に対するアドバイスをしてくれます。
投資する皆さんは、投資前にいくつかの質問に答えるだけでリスク許容度を診断、
おすすめの投資銘柄や投資する資産配分などを提案してくれる、いわばアドバイザーとなる存在です。
アドバイス型の場合、最終的な投資はご自身の判断で行うことから、ご自身の意見も反映するなど自由度は非常に高いといえます。
2.投資一任型
投資一任型もアドバイス型同様、投資に対し具体的に提案してくれる点は同じです。
ただ、アドバイス型と大きく異なる点は「資産運用まで一任できる」点です。
このため投資に対する手間や知識は不要で、初めて投資される方にも始めやすいタイプといえますが、その分アドバイス型に比べ、投資の自由度は低くなります。
初心者にロボアドバイザーをおすすめする理由
それではロボアドバイザーはすべての初心者の方におすすめできるのでしょうか?
実はそうではありません。
ロボアドバイザーにもデメリットはあり、向き不向きがあります。ここではメリット・デメリット、およびどのような方に向いているのか?解説いたします。
メリット
ロボアドバイザーの最大のメリットは、初心者の方が持っていない専門知識や経験値を補完してくれる点ですが、実はそれだけではありません。
実は運用資金・コスト面においても初心者向けといえるメリットがあるのです。
投資経験や知識が必要ない
第1のメリットは投資経験や知識について補完してくれる点です。
AIを利用した多くの経験値に基づく具体的な投資・運用を提案してくれることで、利用者は専門知識や運用経験無しでも運用ができる点です。
これはロボアドバイザーを利用する最大のメリットといえるでしょう。
運用コストが低い
2つ目は運用コストが低い点です。
ファンドラップの運用手数料は2~3%なのに対し、ロボアドバイザーはおおむね預かり資産の1%前後となっております。
中には、マネックス証券のマネックスアドバイザー(0.3%/年)や松井証券の投資工房(0.38%/年)のようなリーズナブルな運用コストとしているケースもあります。
小額から開始できる
3つ目のメリット、それは小額の投資額から開始できる点です。
多くの証券会社ではおおむね1万円~10万円前後を最低投資額とされているケースがほとんどですが、その中でも安価に設定しているケースもあります。
例えば、松井証券の投資工房(100円)、マネックス証券のON COMPASS(1,000円)などお小遣い程度で開始できる証券会社です。
100円であれば初心者でも投資を始めやすいですよね。
デメリット
初心者向けともいえるロボアドバイザーですが、デメリットもあります。
便利なゆえに、どちらかというと本格的な投資家を目指す方には向いていないサービスといえるのです。
投資知識が身に付きにくい
1つ目は投資知識が身に付きにくい点です。
ロボアドバイザーは投資家に対し運用提案してくれることで知識・経験値などを補完してくれるため、投資家は運用知識なく運用ができてしまいます。
そのため、運用知識はつけにくく、本格的な投資家を目指す方には不向きといえます。
短期間での利益獲得が難しい
2つ目は短期間での利益獲得が難しい点です。
多くのロボアドバイザーは1年以上の長期的な資産運用を目指しているため、短期間での利益が出にくい構造となっています。
短期間で利益を得たいと考える方には不向きといえるでしょう。
どんな人に向いているか?
これまでメリット・デメリットについてご紹介しましたが、実際にどのような方に向いているのでしょうか?
ロボアドバイザーはこのような方々に向いているサービスといえるでしょう。
資金に余裕がある方
1つ目は資金に余力のある方です。
長期的な運用で利益を出していくことを目指すロボアドバイザーは、いわば長期の定期預金を組んでいるようなものです。
長期で資金を寝かしておける余力のある方に向いているといえるでしょう。
長期的な資産運用を目指す方
2つ目は長期的な資産運用を目指していらっしゃる方です。
ロボアドバイザーは1年以上の長期運用を目指しているケースがほとんどですので、気長に運用したいと考える方に向いているといえます。
月々定額貯蓄している方、またはできる方
3つ目は毎月決まった金額を貯蓄されている方です。
毎月タンス預金や銀行で貯蓄されている方は、その分を投資に回すことで将来利益を得られる仕組み、と考えればよいのではないでしょうか?
あなたもロボアドバイザーで投資されてはいかがでしょうか?
いかがでしたでしょうか?
ロボアドバイザーは投資のアドバイスや運用代行してくれる初心者におすすめのサービスです。
ただ長期運用がメインであるため、初心者の中でもいわば定期預金の代わりのように利用したいと考える方向けのサービスといえるでしょう。
皆さんもロボアドバイザーを利用し投資を開始されてはいかがでしょうか?