はじめに
2020年はコロナ禍の中で、株価が大きく右肩上がりになりました。
・米国 S&P500のチャート
30年ぶりに29,000円まで上昇するなど、この上昇ムードを知って株に興味を持った人や、株を買っておけばよかったなぁ、と思われた人も多いのではないでしょうか。
とはいえ「株式投資」と言うと、10万円や100万円のまとまったお金でなければ投資できない、というイメージを持っている方も多いと思います。
実際、株取引時の基本単位は「100株」となります。
これは1株数百円の銘柄であればまだ安いほうですが、価格が高い株=値がさ株の場合は大変です。
例えば、マザーズ上場企業ではAI inside(4488)という銘柄があります。
この銘柄、単元の100株を購入するには、なんと150万円も必要になります!(2021/5月時点)
これ、一般の人にはキツイですよね。。。株はもちろん元本保証もありません。万一下落したらと思うとぞっとします。
少額で投資ができる手法「単元未満株」
しかし、「単元未満株」という方法で購入をすれば、数百円からの投資が実現可能です。
通常、株は100株単位での購入が基本ですが、1株単位で購入できる方法が「単元未満株」となります。
これならお金もあまりない、また大きく損するのも怖い、と思われている方でも低リスクで投資ができます。
実際に、先ほどの事例のAI insideも15,000円から購入することができます。
また、株主優待では単元株購入しないともらえませんが、単元未満株優待により、1株からでも優待がもらえる銘柄もあります。
そこで、今回は「単元未満株」での購入ができ、かつ利便性の高い証券会社の口座をご紹介します。
単元未満株での少額投資なら「SBIネオモバイル証券」「LINE証券」がオススメな点
結論から言うと、単元未満株を購入する上では「SBIネオモバイル証券」と「LINE証券」の2つが、数ある証券会社の中で最もオススメの証券会社となります。
それぞれの特徴を以下で見ていきましょう!
【SBIネオモバイル証券】
・サービスサイト(画像をクリック)
【サービス特徴】
IPO株も含め1株から購入可能です(500円で購入できる株もあります)。
また、Tポイントと現金の併用購入もでき、そして期間固定Tポイント200ポイント付与されます。
【利用料金】
月の取引約定代金に応じて、下記のように基本料金が異なります。
・サービス利用料(月額)
また、毎月定期買付により100円から銘柄・指定日・金額など簡単な設定をして積み立て感覚で買付ができます。
【取扱商品・市場】
<商品>
・現物取引
・上場株式
・国内ETF(国内上場投資信託)
・REIT(不動産投資信託)
・インフラファンド
<市場>
・東京証券取引所(1部・2部・マザーズ・JASDAQ)
・名古屋証券取引所(1部・2部・セントレックス)
・福岡証券取引所(単独上場銘柄のみ、Q-Board)
・札幌証券取引所(単独上場銘柄のみ、アンビシャス)
【他のサービス】
・<ネオW>
1口200円からtポイントでも購入可能、ポイントで投資しても決済後現金で受けとることもできます。
取引は、1週間後の日経平均を「上回る」「下回る」「変わらず」の3つから予測します。
その「上回る」「下回る」のどちらかを選択し予測通りであれば購入金額が最大2倍、
「変わらず」を選択して予測通りであれば購入金額が最大1.25倍になります。
・<WEALTHNAVI FOR ネオモバ>
マザーズ上場のウェルスナビと連携して、1万円から始められる全自動のお任せ資産運用サービスです。
自分で予算と金融商品を決め、入金し発注、積み立てることで資産を運用し、資産配分の比率も見直すことができます。
また、資産運用はノーベル賞受賞者の提唱する理論に基づいたアルゴリズムにより行うため心配な利益も安心できます。
手数料は年率で預かり資産の1%(3000万円を超える部分は0.5%)となっています。
【LINE証券】
・サービスサイト(画像をクリック)
【サービス特徴】
2020年7月時点、20代投資家が選ぶ「スマホ利用で使いやすい」ネット証券No.1になっています。
投資金額も、最低100円から投資可能で、自動投資も毎月1,000円から可能です。
平日は夜21時まで1株500円から取引可能です。
おまけに、定期的に株のタイムセールもあり、通常より3-7%安く購入できるため、大好評のサービスです。
大きくて見やすい文字、複雑な操作は不要、ローソク足・移動平均線にも対応、板情報も見れます。
【利用料金】
約定代金に関わらず現物取引買付手数料無料で、売りの際に手数料がかかりますが他の大手証券会社と比べても手数料が安いです。
LINE Pay、LINEポイントにも対応、LINE Payでの入出金で即時に反映、またLINEポイント1ポイント=1円で入金可能です。
【取扱商品・市場】
さらに、東証約3,700銘柄の株・ETF/REIT・投資信託に投資可能です。
投資信託はプロが厳選した30銘柄のみでLNE証券でしか買えないオリジナルの投資信託もあり他の証券会社にはない楽しみもあります。
【他サービス】
何と言っても、口座開設した後はLINEのアプリを起動するだけで、LINE証券も利用でき、とても利便性が高いです。
また、口座開設も簡単本人確認で、最短翌営業日から取引可能です。
ちなみに、上記2つ以外にも、おすすめの少額投資可能な証券はこちらです!
PayPay証券
・サービスサイト(画像をクリック)